先日 看板作ってみました。
愛媛県のブログ仲間 髪の屋菅野さんのこの記事見て
http://ameblo.jp/kaminoya-kanno/entry-10852971484.html
ずっと真似してみようと思っていました。
実際やってみると・・ 慣れない事するから 結構大変でした 通常の営業より疲れたかも
…
4月25日(月) 参加してきました。 チャリティー参加費に併せて 当店に置いた募金箱で集まった募金も託してきました。 少しずつ 小銭とかご協力いただいて
6,511円 集まりました ご協力ありがとうございました。
そのまま密封し 当日の参加費 26名*5000円=130,000円と一緒に日本赤十字に振り込んでいただ…
当店で施術しているアクティブラメ
これは 縮毛矯正と原理は同じなのですが パーマ剤の力を 半分以下にして ダメージを低く 手触りとか柔らかさを求めるものです。
本来 癖毛の健康な状態は 癖が出て場合によっては硬くチリチリ状態が本当の健康毛 だから反対にダメージを与えて 髪の力を弱めたほうが 扱いやすくなるということです。だか…
きりん館のへナは手塗りです 安全性を見てもらおうというのもありますが 昨年 講習会で郡山の美容師さんの技を見て導入しました。別にお勧めできることではありません はっきり言って 手が染まります 爪はいつもオレンジ色で 時には一般生活に支障をきたす場合もあるのですが・・ 手塗りを覚えてしまうと やめられません。
施術時…
天然へナを使うようになってから1年経ちました。
実際に営業ベースで始めたのは 2月ぐらいからでしたが 実験を始めたのは 昨年の年末位からです。
当初 実験台になっていただいたMさん ほぼ月一ぐらいのペースで 1年間ヘナ染めをしていただきました。
昨年ヘナを始める前 白髪は生え際に多く出ていました
髪質は多くて硬めです。
…
ヘナの成分は 髪のたんぱく質に付着しているだけです 割としっかりと付着していますが 本来のトリートメント効果が実感できるのは 3度ぐらい重ねた状態と思います。 状態がよくなると 健康毛以上の艶が出てきます。 トリートメント効果を持続するには 頻繁にヘナをすればいいのですが 意外と手間がかかります。
そこで 普段のお手入れ用に ヘナ…
天然へナの発色については前回書きましたが 個人的にヘナの最大のメリットはそのトリートメント効果と考えています。 通常のトリートメントとは概念が違い 植物というか 葉っぱの成分が髪に付着する事で 大袈裟に言えば髪が葉っぱのような?状態に変化します。
葉っぱは 自然界で生きるため 必要な水分を保っています 必要以上の水分は 染み込まず…